070-1413-0223
〒258-0003 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領746-10
営業時間:月曜日~金曜日 10:00~17:00 定休日:不定休
直くん’sダイアリー 〜大山阿夫利神社編〜
先日取材で訪れた大山阿夫利神社。
暑い日でした〜。
伊勢原に行く用があって、用事を済ませた後、突然行くことになっての参拝。
「暑いし行きたくない…」
「でも近くに来たってことは呼ばれてるってことかも…」
「靴ラフだし、飲み物持ってきてないし…」
というネガティブな理由を並べながらも、行くことにしました。
「ケーブルカーに乗る前にかき氷でも食べよう!」
と思って、お目当てのお店を目指すも駐車場が満車…。
今回は諦めることに…(>_<)
そのままケーブルカー手前?の駐車場に着くと、管理のおじさんが「ケーブルカーの最終の時間まであまり時間ないからね」と言われました。
「じゃあ急がなきゃ!」とやや焦り出す。
『こま参道』を歩き出しましたが、途中でケーブルカー駅までの道が長いことが判明…。
「次のケーブルカーでいいよね」ということにしたんですが、なかなか着かず…。結局10分少々かかりました。
参道には両脇にお店や旅館などもあるんですが、結構急な階段や道になってるところがありました。
靴は歩けるタイプのものがいいですね。
ラフな靴で行ったのをちょっと後悔(笑)
そんなこんなでケーブルカー駅に到着。
駅前にも神社がありました。
早速参拝してから乗車。
急な斜面をグングン進んでいきます。
ちょっとしたアトラクションでした♪
大山阿夫利神社下宮駅に到着。
社に向かう参道にカフェ発見!
その日は時間的にスイーツやフードは終了してたのですが、ドリンクはOKでした。
炭酸は地元大山の水で作ったものを使ってるとのこと!
いただくしかないでしょう(笑)
レモンソーダを注文。自家製のレモネードを使ってるということで、美味しかったですぅ♪
良いエナジー補給が出来ました。
その後、大山阿夫利神社下宮を参拝。
初めて参らせていただきました。
不思議と軽い雰囲気に感じました。
荘厳で立派な境内なのですが、重くなく、自然体で穏やかな空気感が不思議でしたね。
境内や景色も撮影。
そんな中、社務所そばに版画体験コーナーを発見!
子供たちはもちろん、大人も楽しめそうですね。あ、あと外国の方も♪
参拝後は、近くの茶屋で味噌付き団子とあんみつを食べてケーブルカーに乗りました。
ケーブルカーを下りてからはこま参道を下ります。
お土産もの、食べ物屋、旅館?など昔ながらの参道。
平日でお休みのところも多かったですが、次回はどこか立ち寄りたいなと思いました。
汗だくになる天気の中、強行軍でした。
でも神社から呼ばれていたのかもしれないなって思いました。
お願い事に対してのアイデアや知恵、叡智、エナジーなどを授けてくださる為に。
行きは焦って汗だくでも、帰りは気分爽快になる神社参拝冒険ツアーでした♪
あ、『こんなところにこんなところがツアー』にするのもいいかも♪
皆さん、興味ありますか?
リクエストください、待ってます(笑)
#大山阿夫利神社 #大山 #参道
電話番号 070-1413-0223 住所 〒258-0002 神奈川県足柄上郡松田町神山87-10 営業時間 月曜日~金曜日 10:00~17:00 定休日 土曜日、日曜日 yuttariht@gmaii.com
23/08/06
23/07/23
TOP
先日取材で訪れた大山阿夫利神社。
暑い日でした〜。
伊勢原に行く用があって、用事を済ませた後、突然行くことになっての参拝。
「暑いし行きたくない…」
「でも近くに来たってことは呼ばれてるってことかも…」
「靴ラフだし、飲み物持ってきてないし…」
というネガティブな理由を並べながらも、行くことにしました。
「ケーブルカーに乗る前にかき氷でも食べよう!」
と思って、お目当てのお店を目指すも駐車場が満車…。
今回は諦めることに…(>_<)
そのままケーブルカー手前?の駐車場に着くと、管理のおじさんが「ケーブルカーの最終の時間まであまり時間ないからね」と言われました。
「じゃあ急がなきゃ!」とやや焦り出す。
『こま参道』を歩き出しましたが、途中でケーブルカー駅までの道が長いことが判明…。
「次のケーブルカーでいいよね」ということにしたんですが、なかなか着かず…。結局10分少々かかりました。
参道には両脇にお店や旅館などもあるんですが、結構急な階段や道になってるところがありました。
靴は歩けるタイプのものがいいですね。
ラフな靴で行ったのをちょっと後悔(笑)
そんなこんなでケーブルカー駅に到着。
駅前にも神社がありました。
早速参拝してから乗車。
急な斜面をグングン進んでいきます。
ちょっとしたアトラクションでした♪
大山阿夫利神社下宮駅に到着。
社に向かう参道にカフェ発見!
その日は時間的にスイーツやフードは終了してたのですが、ドリンクはOKでした。
炭酸は地元大山の水で作ったものを使ってるとのこと!
いただくしかないでしょう(笑)
レモンソーダを注文。自家製のレモネードを使ってるということで、美味しかったですぅ♪
良いエナジー補給が出来ました。
その後、大山阿夫利神社下宮を参拝。
初めて参らせていただきました。
不思議と軽い雰囲気に感じました。
荘厳で立派な境内なのですが、重くなく、自然体で穏やかな空気感が不思議でしたね。
境内や景色も撮影。
そんな中、社務所そばに版画体験コーナーを発見!
子供たちはもちろん、大人も楽しめそうですね。あ、あと外国の方も♪
参拝後は、近くの茶屋で味噌付き団子とあんみつを食べてケーブルカーに乗りました。
ケーブルカーを下りてからはこま参道を下ります。
お土産もの、食べ物屋、旅館?など昔ながらの参道。
平日でお休みのところも多かったですが、次回はどこか立ち寄りたいなと思いました。
汗だくになる天気の中、強行軍でした。
でも神社から呼ばれていたのかもしれないなって思いました。
お願い事に対してのアイデアや知恵、叡智、エナジーなどを授けてくださる為に。
行きは焦って汗だくでも、帰りは気分爽快になる神社参拝冒険ツアーでした♪
あ、『こんなところにこんなところがツアー』にするのもいいかも♪
皆さん、興味ありますか?
リクエストください、待ってます(笑)
#大山阿夫利神社 #大山 #参道
電話番号 070-1413-0223
住所 〒258-0002 神奈川県足柄上郡松田町神山87-10
営業時間 月曜日~金曜日 10:00~17:00
定休日 土曜日、日曜日
yuttariht@gmaii.com