ぷらす椀の薬膳~体のリズムの切り替えの時期にはご注意を~ 070-1413-0223 〒258-0003 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領746-10 営業時間:月曜日~金曜日 10:00~17:00 定休日:不定休
LOVEHeartやっちゃんです。
実は私は薬膳インストラクターという資格も持っており、家族の食事の体内ケアに定期的に取り入れたい
食材を見直しております。
いつもの食事にプラス1で、ゆるーく身体を労われたらいいなとぷらす椀の薬膳を心がけています。
さて、今日は身体は季節ごとに変化するタイミングがあるよというお話をします

陽転変化(ようてんへんか)
二十四節気の機能変化を表現する時には時計回りで太極図が動きます。
年に2回 陰陽のバランスが切り替わる時あり、それを陰陽転化と呼びます。
春は4月の春分の頃、9月の秋分頃、陰陽転化は起こり、体をどのように扱うかも 変わってくるのです。
9月は体を休ませ、菊を愛でる季節のなり、
10月は冬に向かい 納める 季節などで体を養うべきであるとされています。
肉類 卵 貝類などの補益類の食材が良く・・・。
このように冬に向かう体はだんだんと取り入れる食べ物も変わってきます。
以前もブログで書きましたが、
この時期に取り入れてもらいたい食品の一つに栗があります。
栗で栗アリング なんてね
栗は補氣。
気を補うのに使います。
冬
また冬は五臓の中でも腎の機能が盛んになる季節でもあります。
冬は貯蔵するために腎の働きが活発になるんですね。
早く寝て遅く起きる 太陽が昇ってから起きるというように寒い冬には陰陽のバランスを取るために 睡眠時間を長く取り、性生活を控えて
「補養腎精」(ほようじんしょう)を心がけるべきであるとされています。
特に 子供 女性老人の場合、保温に気をつけ、
体質を強く抵抗力を高めるため適度な運動をして養生に努めるようにするなどが 推奨されています。
また激しい感情の変動をコントロールし、
ストレス解消して精神的な安全を保つことが大事です。
身体を温め、生命力を補う食材をとるように心がけましょう♪
おススメの食材
補養(ほよう)
「腎」のサポートに。滋養強壮効果のあるものを。
エビ、牛肉、やまのいも、もち米、卵黄など
辛味
身体を温める。血行をよくする。
ベニバナ、ウイキョウ、にら、シナモン、しょうが、にら、ねぎ、など
黒色の食材
生殖機能、発育、ホルモンバランスのサポート
黒米、黒ゴマ、黒きくらげ、黒豆、シイタケ、黒ざとう
バーズやボディプロセス、ギフレシ会などで是非たくさん リフレッシュしてくださいね。
また 適度な運動ではラブハートでは プラスムーブをお伝えしています。
LOVEHeartにおける個人セッション、各講座、姿勢矯正運動プラスムーブについてはお気軽にお問い合わせください。
ご予約、お申込みお待ちしております。
参考図書:実用・中医学薬膳
薬膳・漢方の食材帳
写真:
Peace,love,happinessによるPixabayからの画像
住所 〒258-0003 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領746-10
営業時間 月曜日~金曜日 10:00~17:00
定休日 不定休
loveht0316@gmail.com